2022年03月24日

ニュー西浦(10)

 平成10年の頃も、まだまだ西浦周辺は田園風景の残る地域でした。
 金剛山とPLの塔を、今も毎日見ながら通勤しています。

 多分南河内の人にとっての金剛山と二上山は「故郷のお山」ではないでしょうか。
 僕も息子が小学4年生頃まで、月に1〜2回金剛山に登っていました。

 田園風景もゆっくりと開発が進んでいました。 
 僕たちが遊んでたPLランドは既に閉園し、玉手山遊園地も閉園しました。 

 河川敷に大型健康ランドができました。
 登山の後は息子と必ず寄っていました。

コスモス.jpeg
posted by ぬかブー at 19:40| 大阪 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月18日

ニュー西浦(9)

D391D7F0-2309-4C54-984D-888FF73BC64C.jpeg 昭和59年から平成4年まで豊明で暮らしました。
 大阪で就職し、最初は堺に勤務。そして大阪市内北部へ転勤。
 吹田で研究生も経験しました。

 平成も10年経過した時に河内長野へ勤務することになります。
 家は藤井寺のままで大阪府内で仕事をさせてもらっています。
 国道170号線が通勤路になりました。

 やっと西浦の地名を毎日目にすることになり、場所もわかるようになりました。

posted by ぬかブー at 21:07| 大阪 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月06日

ニュー西浦(8)

 妹は公立高校でなく私立高校へ専願で入学しました。
 妹の同級生が西浦高校へ進学したとのことでした。
 でも、西浦高校がどこにあるのかはわかりませんでした。
 羽曳野高校は、時々サッカー部のインターハイ予選が行われていたので母校の応援に自転車で行ったことが数回あります。

 そして時間が随分と流れました。
 少子化に伴う公立高校の統廃合が始まりました。
 西浦高校がなくなるという話がありましたが、知り合いもいなかったので感傷的になることはありませんでした。
 
 そのころは僕は愛知県豊明市で学生をしてました。
 豊明も負けず劣らずの緑豊かな牧歌的なところでした。

豊明.jpg



posted by ぬかブー at 19:24| 大阪 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。