2022年02月27日

ニュー西浦(7)

IMG_2999.jpeg


 西浦の名前を知ることになったのは妹の高校受験の時でした。周辺の公立高校では羽曳野高校、生野高校、藤井寺高校、松原高校、富田林高校、河南高校の名前と場所が一致してました。
 
 「西浦高校ってどこや?」
 昭和57年次の正直な感想です。

 電車の駅名にもなく、近鉄河内長野線から近い場所にあるにも車窓からは見えません。
 ましてや国道170号線を高校生の僕が自動車や単車で走ることなどあり得ません。
 市町村の名前ではない高校名なので地図で調べて初めて知りました。
 
 場所的に考えれば羽曳野西高校という名前なら場所も想像できますよね。
posted by ぬかブー at 22:54| 大阪 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月20日

ニュー西浦(6)

 小学生二年生で野球を知って、阪神タイガースと読売ジャイアンツしか知りませんでした。
 こんな地元にプロ野球チームがあるなんて全く知りませんでした。
 父は南海ホークスのファンでした。なので、パリーグを知っていました。
 オールスターゲームで近鉄バファローズを知りました。

 近鉄南大阪線、阿倍野から河内長野方面が主な行動範囲になりました。
 吉野方面は橿原神宮、飛鳥までになります。流石に吉野は遠足で行ったきりです。
 でも、西浦の名前は知りませんでした。

E768210F-9919-4EC0-BAD3-5198036B0E3A.jpeg
posted by ぬかブー at 20:48| 大阪 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月10日

ニュー西浦(5)

111.jpeg


 恵我ノ荘、高鷲、道明寺、古市、駒ヶ谷。
 羽曳野市にある近鉄南大阪線の名前です。
 途中、藤井寺と土師ノ里の駅は藤井寺市になります。
 小学生で知ってた羽曳野の地名は、電車の駅名とバスの駅名の羽曳が丘だけでした。

 17歳まで河内松原駅に近いところに住んでいました。
 野球を見に電車か自転車で藤井寺まではよく出掛けてました。

 古市の次の駅は「駒ヶ谷」と「喜志」です。
 西浦の地名を知るのは、まだまだ先でした。
posted by ぬかブー at 21:16| 大阪 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月06日

ニュー西浦(4)

1499775145130.jpeg 少し場所は変わりますが、駒ヶ谷にも友達ができました。ぶどう狩りやみかん狩りを遠足で行きました。

 二上山は耐寒遠足で小学生の時は毎年登っていました。20歳を過ぎた息子は保育園ですでに雄岳、雌岳を征服しています。

 高校時代は、地学実習で二上山の地層を調査に行きました。遠足気分で遊んでしまい、レポートを再提出しなければならなくなり二度調査に行きました。
 40歳半ばでロードバイクが趣味の一つに加わり竹内峠に挑戦しました。
 が、近つ飛鳥道の駅で断念しています。
posted by ぬかブー at 13:07| 大阪 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月03日

ニュー西浦(3)

IMG_0533.jpeg ちょっと齧った知識で失礼します。
 日本書紀か古事記の解説書で読んだものです。

 有名な「たみのかまど」の話です。
 仁徳天皇陵のある堺市より西の南河内地方は、その仁徳天皇陛下の命によって田畑が開発されたということを知りました。
 湯気の上がっていない民家を見て、税を取らず質素な生活を営んだ陛下の話です。

 今は中央環状線が走り、高速道路も立ち並んでいます。
 堺側は大きな開発を昭和の時代からされていました。
 が美原から東側は、まだまだ緑豊かな土地でしたよね。
 
posted by ぬかブー at 07:09| 大阪 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。